みなみ若葉 5歳クラス 『防災講話・キャンドル作りを行いました!」
1月27日(月)に、輝け未来プロジェクトに参加し、防災講話・キャンドル作りを行いました。
初めに、防災についてのお話を伺いました。
『防災』って何だろう?という質問に、「ん~、地震?」「火事とか?」等と言うお子さんが多く、災害とイメージしたお子さんが多かったです。
『防災』とは、災害から命を守ることと教えて頂きました。その為には、日頃から家族で話し合うこと、前もって準備をしておくことが大切ということでした。
その後、塗り絵をしながら、どんな物を準備しておけば良いのかを考えました。「絆創膏はあった方が良いと思う!」「懐中電灯はいらないんじゃない?」など、お子さん一人ひとりが、自分なりに考えて色を塗っていました。
塗り絵はお家に持ち帰りましたので、お家でも、ぜひ防災について家族で話し合ってみてください。
その後、会津短大の先生と学生さんと一緒にキャンドル作りをしました。
溶かしたろうの上に、カラフルなろうやビーズで飾り付けしました。「うわ~すごい!」「もう飾り付けしても良いかな!?」と目を輝かせながら楽しんでいました。
その後、紙にろうで模様を描き、乾いたら色水を吹きかけ、アイロンで熱を加えると、不思議!きれいな模様が出てきました。「きれい!」「(蝋で描いた)ハートが綺麗に出てきた~」と大興奮のお子さん達でした♡
作ったキャンドルは、3月9日に県立博物館で行われるキャンドルナイトで使用される予定です。
ぜひ足を運んでみてください♪